目次(クリックすると飛びます)
ことの始まり
ブログは写真が大事。
そこで、まず、カメラのが欲しくなる。狙っているカメラは一眼レフではなく、持ち運び便利なカメラ。
富士フィルムのX100Fを狙っている。まぁこの話は次回。
しかし、いきなりカメラ買うのも勇気がいるもので。笑
まず、手短なiPhone7のカメラを使って、フォトショップで加工してから載せる。その後、専用のソフトのRightRoomで加工を勉強してから
うん。俺、やれるじゃんってなれば、カメラを買おう。そんなスケジュール。
で、まず、iPhone7のカメラからと思って撮影。そのデータをicloudでPCにそれをフォトショップで加工しようとしたら、下記の画面が、、、
拡張子はJPEG形式なんですが、よめないみたいです。
なんでだろ?
さて、ググるぞ〜
まず、出てきたことは、IOS11になってファイル形式が変わったってこと。
フォーマットがJPEG形式からHEIF形式に変わったらしい。 まじか。。。
メリットとすると高い圧縮性を持つフォーマットらしい。
しかし、互換性がほぼないらしく、もとのJEPG形式に戻すことも可能らしい。
それが、下記の写真
この流れでもとに戻せるとのこと。
互換性をとるか、圧縮性をとるか。さぁ、考えよう!
今調べてわかったこと
iPhoneで取った写真をicloud 経由でPCに。
その後さっきの事象が。。。
では、メールに添付してPCに送れば、、、
おお、フォトショップで認識できた。ふむ。なんで、Icloud経由だとだめなんだろう?
次に、AirDropでPCに。これも認識しますね。
いずれもJPEG形式なので、なんでだろ?
次に,iPhoneの画面キャプチャー。
おおーーー。IOS11からは加工できるようになってるんだ。
で、このまま、PCへ。Cloud形式で転送。
なんと、PNG形式。ふむ。摩訶不思議。
まぁ、摩訶不思議というよりそれが仕様なのだろうが。。。
結局、未だに調査中
なぜ、iCloud経由でJPEG形式がフォトショップで認識できないのかわかりませんが、
とりあえず、打開策が何個かありましたので、それで今のところは対処できているのでよしとしよう。